Blog

手しごとアロマスプレー

手しごとアロマスプレー

手しごとアロマスプレー第二弾の商品    針仕事、糸仕事を始める時にどうしていますか? お茶を淹れて、ゆったりと長時間座れる場所を整えたり、糸と針、ハサミなどを揃えたりと心落ち着く時間だと想像します。 私にとって「ものづくり」とは、その過程そのものに意義があって、力が湧くんです。創り出すということでエネルギーチャージをしているんだと思います。 手しごと時間を大事にしたいと思っています。 以前から、手まりに精油をしのばせたり、香りに興味があったので、精油についての知識を深める勉強をしたりと香りに関わってきました。

手しごとアロマスプレー

手しごとアロマスプレー第二弾の商品    針仕事、糸仕事を始める時にどうしていますか? お茶を淹れて、ゆったりと長時間座れる場所を整えたり、糸と針、ハサミなどを揃えたりと心落ち着く時間だと想像します。 私にとって「ものづくり」とは、その過程そのものに意義があって、力が湧くんです。創り出すということでエネルギーチャージをしているんだと思います。 手しごと時間を大事にしたいと思っています。 以前から、手まりに精油をしのばせたり、香りに興味があったので、精油についての知識を深める勉強をしたりと香りに関わってきました。

日本茜のお話

日本茜のお話

 {日本茜} 伝統の「あかね色」の復活をと日本茜伝承プロジェクトを立ち上げ活動している「美山日本茜研究会」「美し山草木舎」代表、渡部康子さんが、深い雪の中掘り起こしてくれた生の日本茜の根より色を抽出しました。 生の茜はそれはそれは幻のようで、冬に大切に煮出して色をいただきました。 NONAのブランドカラー「浅緋あさひ」色はこの日本茜の夕焼けのような優しい色を指します。日本に自生する日本茜の根は細く、色も黄味が強く濃い茜色をくれず、とても難しいですが何より日本特有の色を取り出すことができることに幸せを感じ、少しでも日本文化を未来へ繋げる仕事になるといいなという思いで染めています。

日本茜のお話

 {日本茜} 伝統の「あかね色」の復活をと日本茜伝承プロジェクトを立ち上げ活動している「美山日本茜研究会」「美し山草木舎」代表、渡部康子さんが、深い雪の中掘り起こしてくれた生の日本茜の根より色を抽出しました。 生の茜はそれはそれは幻のようで、冬に大切に煮出して色をいただきました。 NONAのブランドカラー「浅緋あさひ」色はこの日本茜の夕焼けのような優しい色を指します。日本に自生する日本茜の根は細く、色も黄味が強く濃い茜色をくれず、とても難しいですが何より日本特有の色を取り出すことができることに幸せを感じ、少しでも日本文化を未来へ繋げる仕事になるといいなという思いで染めています。

薬玉のお話

薬玉のお話

{くすだま} 香料を錦(にしき)の袋に詰め、薬草・造花や五色の糸を添えた飾り。端午(たんご)に、不浄・邪気をはらうとして、柱などにかけたもの。  

薬玉のお話

{くすだま} 香料を錦(にしき)の袋に詰め、薬草・造花や五色の糸を添えた飾り。端午(たんご)に、不浄・邪気をはらうとして、柱などにかけたもの。  

高円寺 Cotogoto  染色しました。 手箒/トモエ箒/ななめ小箒(中津箒)

高円寺 Cotogoto  染色しました。 手箒/トモエ箒/ななめ小箒(中津箒)

中央線、高円寺にある日本の手仕事・暮らしの道具店、Cotogotoさん。   手箒/トモエ箒/ななめ小箒(中津箒)の糸を染めさせていただきました。   CotogotoさんのHPにも掲載していただきました。★   ありがとうございました。  

高円寺 Cotogoto  染色しました。 手箒/トモエ箒/ななめ小箒(中津箒)

中央線、高円寺にある日本の手仕事・暮らしの道具店、Cotogotoさん。   手箒/トモエ箒/ななめ小箒(中津箒)の糸を染めさせていただきました。   CotogotoさんのHPにも掲載していただきました。★   ありがとうございました。  

てまりいちねんせい TEMARICIOUS時代に開催された手まり教室展示会ギャラリー

てまりいちねんせい TEMARICIOUS時代に開催された手まり教室展示会ギャラリー

NONA手まり教室時に過去の教室展示会の写真がみたいとの話になったので是非是非ご覧ください! TEMARICIOUS手まり教室の生徒一期生有志が中心になり主催しました。 生徒さん主催とは本当にまたすごい。   コロナもあって本当にきちんとした展示会が開催できておりません。  NONAでは今年2022年の夏に手まり教室の生徒さんの作品展示会を予定しています。実に3年ぶり!!!そして生徒数も爆増えしておりますのでとんでもないことになるのではないかと楽しみで鳥肌立ちます。 詳細決まり次第報告しますね。     〜 過去の記録 〜 てまりいちねんせい2019.4.4(Thu)-4.7(Sun)12:00-20:00   写真をどうぞご覧ください。   Instagram  #てまりいちねんせい でも写真見ることができます。 是非そちらもよろしくお願いします。      

てまりいちねんせい TEMARICIOUS時代に開催された手まり教室展示会ギャラリー

NONA手まり教室時に過去の教室展示会の写真がみたいとの話になったので是非是非ご覧ください! TEMARICIOUS手まり教室の生徒一期生有志が中心になり主催しました。 生徒さん主催とは本当にまたすごい。   コロナもあって本当にきちんとした展示会が開催できておりません。  NONAでは今年2022年の夏に手まり教室の生徒さんの作品展示会を予定しています。実に3年ぶり!!!そして生徒数も爆増えしておりますのでとんでもないことになるのではないかと楽しみで鳥肌立ちます。 詳細決まり次第報告しますね。     〜 過去の記録 〜 てまりいちねんせい2019.4.4(Thu)-4.7(Sun)12:00-20:00   写真をどうぞご覧ください。   Instagram  #てまりいちねんせい でも写真見ることができます。 是非そちらもよろしくお願いします。      

2022 NONA 手まりと草木染めの小さなお店の抱負

2022 NONA 手まりと草木染めの小さなお店の抱負

ほんとうに月日は流れるのだと感じる日々です。もう2月になってしまいました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 年明けからコロナ感染が身近に迫って保育園、学校がお休みになったところも多いと聞きます。幸いNONAではスタッフも特別に影響もなく過ごせております。 コロナで辛抱し過ぎて感覚が麻痺してしまっていますが、早くこの奇妙な時代が終わって欲しいものです。 1月は大阪、枚方蔦屋書店でのひらかた手芸市への出張もあり、ドタバタしておりましたが、NONAでは難を転ずる糸や干支カラー、そして豆鬼手まりなど新年早々みなさまに楽しんでいただける商品をご紹介できました。 年を越してもなんでしょう、やっぱり忙しく過ごしていて、NONA BUFFETをお休みさせていただいた1月もあっという間に過ぎてしまいました。小さな事務所は、机いっぱいに新商品が並んでいましたが、NONAのスタッフ全員元気いっぱいで手を動かしています。 さて、タイトルの通り、西荻窪の手まりと草木染めのお店、NONA、小さなお店の抱負2022についてお話ししなければ。

2022 NONA 手まりと草木染めの小さなお店の抱負

ほんとうに月日は流れるのだと感じる日々です。もう2月になってしまいました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 年明けからコロナ感染が身近に迫って保育園、学校がお休みになったところも多いと聞きます。幸いNONAではスタッフも特別に影響もなく過ごせております。 コロナで辛抱し過ぎて感覚が麻痺してしまっていますが、早くこの奇妙な時代が終わって欲しいものです。 1月は大阪、枚方蔦屋書店でのひらかた手芸市への出張もあり、ドタバタしておりましたが、NONAでは難を転ずる糸や干支カラー、そして豆鬼手まりなど新年早々みなさまに楽しんでいただける商品をご紹介できました。 年を越してもなんでしょう、やっぱり忙しく過ごしていて、NONA BUFFETをお休みさせていただいた1月もあっという間に過ぎてしまいました。小さな事務所は、机いっぱいに新商品が並んでいましたが、NONAのスタッフ全員元気いっぱいで手を動かしています。 さて、タイトルの通り、西荻窪の手まりと草木染めのお店、NONA、小さなお店の抱負2022についてお話ししなければ。