十三里 - Jyusanri

十三里 - Jyusanri

毎年我が家の満開に咲くオレンジ色の金木犀と紫の花をつけるセージ。
秋の庭は、枯れゆく木々に反して、色鮮やか。
その秋のど真ん中の植物をつかって染め上げました。

そして「十三里」という名前は、実は、「さつまいも」の別名です。
秋の植物をつかって私の大好物「さつまいも」のカラーをイメージして染めました。

十三里とは、江戸時代に「栗(9里)より(4里)うまい」という言葉遊びの洒落で焼き芋が大ブームになったそうなんです。
また、サツマイモの産地として知られていた川越が江戸から約13里(約52km)の距離にあったことも、その別名がついた理由の一つです。

私は江戸時代に生まれていたら、きっと川越からさつまいもを仕入れて、焼き芋屋をしながら、チクチク手芸をしていたのではないかと思います。

 

製作者:梨佳

 

※2025年11月、NONA BUFFETにて販売。

Back to blog