アトリエNONAの草木染めウールキット DYE WOOL YOURSELF
販売価格
価格
¥7,150
通常価格
単価
あたり
NEW IN ・新商品
アトリエNONAの草木染めウールキット
DYE WOOL YOURSELF
ウールの染め方(キットの使い方) YouTube 'nonatemari'に公開中。
【ウール染め】
アトリエNONAは、日々、草木に向き合い、愛おしみ、色をみているNONAの根っこの部分です。そこで作り出すクリエイティブなものづくりは、「生きること」そのもの。
つくることが大好きな方々をNONAは応援しています。
暖かいものに包まれていたくなる季節になりました。毛糸を触るだけでも癒されるこの季節、ウール染めの紹介です。
アトリエNONAの草木染め教室で使っている染料とウール染めに必要なものをキットにしました。
草木染め、興味があるけど、どうやって始めるのか、どこに売っているのかがなかなかわからないですよね。
ご自宅でできるサイズに小分けして、草木染めに必要な材料がすべて含まれているので、おうちでできて、初めての方にもお勧めのキットです。
このキットは、NONAのシンボルプランツ、インド茜がセットになっています。インド茜を基本キットにつける理由があります。草木染め、植物の見たままがその色となって現れることはほとんどありません。特に、赤い色・・・・。身近な植物だとなかなか赤い色が出ません。パッと心を惹かれる赤い染料、インド茜は草木染めをするものには憧れの素材! 先ずは、初心者にもわかりやすいインド茜をキットにいれました。
媒染剤も余ると思います。慣れたら、ぜひ、他の染料も買い足して、他の色にチャレンジしてみてください。色々な色との出会いがありますよ。
単品で染料をお買い求めいただけます。
基本セットの染料を入れ替えることはできません。
あらかじめご了承ください。
みなさまの、草木染めで心豊かになる時間を思って心を込めてつくっています。
お楽しみください。
【草木染めウールキット・内容物】
・WOOL100% かせ
・インド茜 25g
・みょうばん 25g
・鉄媒染液 25g
・酒石英 2g
・濃染処理液 25g (植物繊維/コットンやリネンに使います。動物繊維/シルクやウールは使用せずに濃く染められます。)
・NONA 巾着 (綿の染め方を参照して、染め素材としてお使いください。)
・作り方インストラクション (ビデオリンクからを動画をご覧いただけます。)
*ウール染めではなく、コットン染めキットはこちら。
【キット付属のウール糸】
ソックヤーン
素材は強撚で毛玉になりにくいウール100%の糸ですが生地糸の状態だと、その風合いはまだ発揮されていません。高温で染色し、ゆっくりと自然に乾燥させることで、ウールが本来持ってる素材が引き出され糸が膨らみます。また糸が膨らんだ分、糸長も短くなります。
素材 Wool(エクストラファインメリノ・防縮加工)100%
量目 100gカセ(標準状態重量・生地状態)
糸長 320m
【参考針号数・標準ゲージについて】
使用針
棒針2~3号・かぎ針3/0~4/0号、ソックス 棒針0~1号
標準ゲージ
28~28.5目・41~42段(メリヤス編)
ソックスを編む目安 31~35目(メリヤス編)
オプション販売
【単品染料】
・インド茜 25g
色のレンジ:真っ赤からピンク
・ログウッド 25g
色のレンジ:くすみ紫、グレー
・マリーゴールド 5g
色のレンジ:落ち着いた黄色からカーキグリーン
・エンジュ 25g
色のレンジ:鮮やかな黄色からカーキグリーン
・くるみ 25g
色のレンジ:大人っぽい茶色やベージュ
*Tシャツ、エコバッグ、薄手のワンピースなど1枚染められます。
【お客様が用意するもの】
・ボール(ステンレスかホーロー)
・トング
・手袋(軍手)
・鍋(可能であれば2つ)
・トングや菜箸など
・汚れてもいい服かエプロン
*海外への発送はしておりません。
*Sorry, we cannot ship DYE IT YOURSELF KIT abroad.
綿や麻など植物性繊維染めはこちらを。
草木染め 基本の染め方(キットの使い方) YouTube 'nonatemari'に公開中。
YouTube 'nonatemari' 手まりや草木染めの内容をどんどん充実させていきます。
是非フォローしてくださいね。