植物からの贈り物 〜草木染め糸と手まり〜
広島エディオン蔦屋家電
東京、西荻窪で一つずつ手作りしている草木染め糸と手まり。
特別な物語がある糸と手まりのキットをたくさん用意して初めて広島で披露します。
初日二日間、4月29日・30日はNONAスタッフ理恵が店頭に立ちます。
代表梨佳の初めてさんも歓迎の手まりワークショップも開催します。特別な日になりますように。
広島のみなさま、よろしくお願いします。
イベントについて
https://edion-tsutaya-electrics.jp/hiroshima/event/2023/03/nona.html
2023年04月29日(土) - 2023年05月31日(水)
10:00~20:00
3F特設売場
NONA在廊:4/29-30 二日間ぜひお話ししましょう。
お申し込みは不要です。 直接会場へお越しください。
問い合わせ先: 082-264-6511
NONA代表梨佳による手まりワークショップも開催します。
手まりは、なかなか本でも動画でも独特な「塩梅」がわからないことが多くて、難しそうとよく言われます。私もものづくりが大好き人間でさまざまな手芸はしますが、手まりだけは、「先ず習おう」と思ったのです。ぜひ細かいコツや手まりの楽しみ方を直接私の口からお伝えできたら嬉しいです。初心者の方々も安心してどうぞお越しください。
NONAの手まり教室は、東京、西荻窪から始まりました。大阪(南森町)と名古屋(名駅)教室、そしてオンライン教室と自社で運営しております。オンラインクラスは海外からの受講生も多いのです。生徒さんも20代から80代と年代も幅広く、手まり仲間がじんわりと増えています。昨年夏に初めて開催した生徒作品の手まり展示会も70名を超す参加があり、そして今年の1月には枚方T-SITEにて大阪教室生徒の手まり展示会を開催することができました。大阪より西は初めての開催です。ぜひ、植物からいただく色々の手まりを一緒に楽しみましょう。
たくさんある草木染め糸から好きな色をご自身で選んでいただきたいと材料費は別途実費にさせていただいております。当日お選びください。
手まりワークショップ
リバティプリントの「いちご泥棒」を使って伝統文様の菊手まりをつくります。
お好きなカラーやパターンの布や糸を選んでもらい、開始。
一番難しい部分、土台は、既に作ってあるのでどなたでも参加できます。
所要時間:約2時間半
<材料について>
・お好きな色の糸を、当日会場にてお選びいただけます。(実費)
・経験者の方は土台手まりを巻いてきてください。
20cm/赤道のみ、北極・南極にピン刺したまま(赤道2本どり、見えなくなるので何色でも)
出来上がりサイズ: 直径約7cmの手まり
【講習費】
5,500円(税込)※下記材料費は別途実費必要となります。
糸:お好きな色をお選び頂けます。一束275円(税込)
土台手まり 1,760円(税込)
【開催時間】
4月29日(土)①10:30-13:00 ②14:30 -17:00
4月30日(日)③10:30-13:00
【開催会場】3F会議室
【持ち物・注意事項・参加条件など】
初心者歓迎
手まり針(長めの針)、糸通し、糸切りハサミ、まち針30本、筆記道具
手まり針がない方はレンタル有り
▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼
https://coubic.com/nonatemari/525023
<NONA/ノナ>
NONAはラテン語で「9」の意味を持ち、その響きに手まりの「球」を。
そして、未完の数字「9」は永遠に終わらない、つまり、永遠に続くものづくりのNONAの目指す道を表しています。
ものづくりの楽しさは、いつでもその過程にあります。
手間がかかる、時間がかかる、一見敬遠される草木染めや手しごと。
NONAにとっては、そこに流れるのは心豊かな「時」。
手まりづくりから始まった草木染め糸が、今では世界中でたくさんの手芸に使っていただいております。
みなさまの日々に自分らしい彩りや輝きをNONAが添えることができたら嬉しいです。
https://nonatemari.com/